SNSをやめても良い理由
SNSを見続けちゃう、休日もSNSだけになっちゃうってことない?
実はSNSって気軽にやめてもいいんだよ。ちょっと整理してみよう。
なぜSNSを見続けちゃうの?
- スマホでいつでもどこでも見れる
- 延々と情報が流れて、見続けられる
- 最後まで見たとしても次々と新しいポストが出てくる
- トレンド、イベント、テーマ何でも調べられる
- ある事について言いたいときに気軽に投稿できる
- 投稿したあと、みんなの反応が気になってしまう
- フォローしている人のポストを見て、かつその反応も気になりがち
- オススメでバズっているポスト、大きい主張のポストがあると野次馬してしまう
何か良い情報が無いかと延々と探している状態で依存しやすい。自分も投稿できるから一体感も生まれやすい。
プラットフォーム側も意図的にそういった設計をしていて、ユーザーがずっといる状態にしている。
それって追い続けないといけないの?
別にずっと張り付いて見なきゃいけない義務は無いんだよね。
週1回だけ見るとかでも全然あり。
タイムライン流れちゃうと思いがちけど、見たい人のポストページで一気に見ることもできる。
それって全部読む必要あるの?
SNSだとちょっとした感想や思ったこと、その時の気持ちの表明が多いね。
色んなポストある。みんな、じっくり考えて投稿しているわけじゃない。そのタイミングでやっていることや感じたことを投稿しただけ。
ライブ感を楽しむときにタイムライン見るのはいいけど、1つ1つポストを見る必要って実は無い。
あなたは何か伝えたいことあったの?
同じ趣味の人の輪に入りたい、推し活で繋がりたい人は多いね。
SNS始めるとタイムラインは流れちゃうから、ずっとそのことを言わないといけない。
実は趣味や推し活とSNSってかみ合わない。
たとえば漫画読みたいとか映画見たい、音楽聴きたい、ゲームしたいならそれをやれば十分満たされるはず。
それに時間を使った方がいいね。
SNSだと好きを言い続けないといけなくて結構大変。
フォロー・フォロワーの関係になるともっと大変。フォローしている人のポストを追い続ける必要まで出てくる。
好きなことをしたいのにやりたいことから遠ざかってしまうんだ。
他人の意見って大事なの?
ポストを見続けるということは他人の意見ばかりを気にしているということ。
好きなことを書いていたら共感するけど、反対のことを書いていたら反論したくなる。
それって他人に振り回されている状態。
他人のことを気にしないで自分がどうしたいのかの方が大事。
巻き込もうとする人に近づいちゃダメ
ネットには賛同を求める人が多い。
特に怒っている人は主張しているし、その場に自分から入ってしまいがち。自分は関係無いのになぜか一緒に怒ってしまう。
インフルエンサーのオススメもそう。大多数がいいねしたものは良いといった感じになってくる。
自分には直接関係ないなら関わらない方が良いけど、SNSがオススメとして出してくる。SNSを使っている限り、そこから抜け出しづらい。
SNSを情報収集に使いたいんだけど?
通知を切って、フォロー・フォロワーの関係をやめる。リスト機能を使う方法もある。
アプリをアンインストールしてブラウザで見ても良いし、必要なときだけログインするのも良い。
SNSを必要なときだけ使うようにしてみるのが大事。
SNSをやめたらつまらなくならない?
時間ができるし、やりたいことが出来るようになる。
誰にも振り回されない。
遠い世界のことよりも、今目の前にあるものに関われる。
季節の移り変わりやリアルな人との関わりを感じられる。
あなたが主役になれる。
