自分の機嫌を自分で取る

ストレスや疲れを感じているときこそ自分を大事にしたい。自分の機嫌を自分で取ったり、気持ちを上げる考え方とやり方をまとめる。


ありがちなこと

  • やりたいことよりもやらないといけないことを優先する
  • 自分のためにお金を使わない
  • 外食や美味しいものを避ける

自分を不幸せにする必要は無い。自分の機嫌を取ることを避けない。


自分へのご褒美を後回しにしちゃうのはなぜか?

たとえばパフェ食べたいなら、今日パフェ食べちゃおうという気持ちすら持てないことが多い。

なぜかというと

  • “ちゃんと○○○してから”が染みついてる
  • 楽しむことへの罪悪感がある
  • 自分のニーズを後回しにするクセがついている
  • 疲れすぎていている


ご褒美はもっと努力してからと、自分への楽しみを遠ざけがち。今の自分でも楽しんで良い。

頑張ってるのが偉いという価値観があり、無意識に楽は悪いことと思ってる。

自分の欲求に気づくのが遅かったり、結局気づけば忘れている。優先順位の最後になっている。

ご褒美すら考えるのができないぐらいに疲れてしまっているのは自分のケアが後回しになってるサイン。


自分の機嫌を上げるためにできること

パフェをちゃんと食べたい時に食べられるようにするポイント。
  • 欲しい気持ちが出たときがベストタイミング
  • ご褒美と呼ばず、必要な栄養と思うのもあり
  • 小さくていいから即行動に移す


食べたいと思った時点で、それがもう理由でOK。そのタイミングを信じて良い。

パフェが心の糖分になったり、気分を上げるなら必要なもの。むしろ積極的に摂るべきものになる。

後回しにしない。たとえば今日や明日にでも、あのパフェ食べるって予定に入れてみる。


まとめ

自分の機嫌を取るのは自分自身を大事にできている。何かが気分を良くしてくれるのを待たないこと。
Next Post Previous Post